レースアップシューズは、デザイン性と機能性を兼ね備えた万能アイテムです。フィット感が高いデザインの靴が多く、オン・オフ問わず使えるため、大人の女性の定番として安定した人気があります。
本記事では、その魅力や歩きやすさのポイント、スタイリング例など、レースアップシューズの楽しみ方をたっぷりご紹介します。
季節やシーンを問わず活躍してくれるレースアップシューズ。機能性とデザイン性を兼ね備えており、一足持っておくとコーディネートの幅が広がります。
ここでは、そんなレースアップシューズの魅力を4つの観点からご紹介します。
レースアップシューズの最大の特長は、ひもで締め具合を自由に調整できることです。足の形に合わせてフィットさせやすく、幅広や甲高などの悩みにも対応できます。
歩行中のブレを抑えられるため、安定感があり、長時間歩いても疲れにくいのが魅力だといえるでしょう。
レースアップシューズは、クラシカルな本革仕様から、トレンド感のある厚底タイプ、通気性の良い春夏向けデザインまで幅広く展開されています。
フォーマルな場面にはもちろん、カジュアルスタイルにも馴染みやすく、シンプルながらも足元に程よいアクセントを加えてくれます。幅広いファッションに合わせやすい汎用性の高さも魅力です。
きちんと感とほどよいカジュアル感を兼ね備えているため、ビジネスシーンにも日常のスタイルにもマッチします。職場ではきれいめなスラックスやスカートと合わせて品よくまとめられ、休日にはデニムやワンピースで抜け感のあるコーディネートが楽しめます。
1足でさまざまな場面に対応できるのは、忙しい毎日の心強い味方になります。
素材や仕上げによって、季節を問わず楽しめるのもレースアップシューズの魅力です。春夏には軽やかな素材感のものを、秋冬にはレザーやスエードなどの温かみのある素材を選ぶことで、オールシーズン対応が可能です。
デザイン次第で季節感を演出しながら、長く愛用できるアイテムとして重宝します。
レースアップシューズはデザインや素材によって印象が大きく変わるため、自分のライフスタイルや好みに合った一足を選ぶことがポイントです。
ここでは、実用性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのタイプをご紹介します。
上品なツヤ感と丸みのあるフォルムが特徴の本革製レースアップシューズは、パンプスの代わりとしてオフィスシーンでも人気があります。やわらかく足になじむ素材に加え、屈曲性の高いアウトソールを備えており、長時間の着用でも快適に過ごせます。
シンプルな見た目で靴下との相性もよく、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルに対応できる万能タイプです。
天候に左右されず履ける防水加工タイプは、日常使いにぴったりの一足です。アッパーに撥水性のある素材を使用しているレースアップシューズは雨の日でも足元が濡れにくく、汚れも付きにくいのが魅力です。
外回りのある仕事や急な天候の変化が気になる日でも安心して履けるため、通勤用の定番としてもおすすめできます。
足元にトレンド感を取り入れたい方には、厚底デザインのレースアップシューズがおすすめです。厚底デザインは見た目にボリュームがありながらも、傾斜が緩やかで歩きやすく設計されており、長時間履いていても疲れにくいのがメリットです。
デザイン性だけでなく、快適に歩けるかどうかもシューズ選びでは重要なポイントです。
特に日常使いや長時間の外出に活躍するレースアップシューズには、歩きやすさを支えるさまざまな工夫が詰まっています。歩きやすさを重視する方は、以下のポイントに注意しましょう。
足裏への衝撃を和らげるためには、中敷きに適度なクッション性があることが欠かせません。厚みのあるインソールや、柔らかくふかふかとした素材を使用したタイプは、歩くたびにやさしく足を受け止めてくれます。
長時間歩いたり、立ち仕事が続いたりしても疲れにくく、膝や足裏の負担を軽減できます。
アウトソール(靴底)が固いと、足の動きについてこられずスムーズに歩けなくなります。アウトソールが柔らかくてよく曲がるタイプは、歩行時に足の動きに自然に沿ってくれるため、ストレスを感じにくくなります。
特に通勤や旅行など、一日中歩くシーンでは、屈曲性の高さが歩きやすさを大きく左右します。
ヒールがあるデザインでも、太めの形状や前後の高低差が少ない構造であれば、足元の安定感が得られやすくなります。
例えば厚底タイプで傾斜が小さいタイプは、ヒールに慣れていないでも安心して履けるためおすすめです。バランスがとりやすい靴は、足首や腰への負担も少なく、長時間の歩行でも姿勢が崩れにくくなります。
レースアップシューズの中には、履き口にゴムを仕込んであるものや、隠しゴムで伸縮性を持たせたデザインもあります。ひも靴でありながら、スリッポンのように簡単に脱ぎ履きできる仕様は、忙しい朝や外出先でのストレスを減らしてくれます。
実用性を重視する方には、こうした工夫も見逃せないポイントです。
レースアップシューズは、きちんと感と抜け感を兼ね備えた万能アイテム。合わせる服によって、ビジネスからカジュアル、フェミニンまで幅広いコーディネートが楽しめます。
ここでは、シーン別におすすめのスタイリングをご紹介します。
きちんと感を求められる職場には、シンプルな本革のレースアップシューズがぴったりです。パンツスーツやタイトスカートと合わせれば、上品で落ち着いた印象にまとまります。
スクエアトゥやローヒールを選ぶと、足元が引き締まり、全体のバランスも整いやすくなります。防水レザー仕様のものを選べば、雨の日でも安心して履けるため、実用性を重視する方にもおすすめです。
デニムとレースアップシューズの組み合わせは、定番ながらもおしゃれ度の高いカジュアルスタイルです。つま先に丸みのあるデザインや厚底タイプを選ぶと、足元にボリュームが生まれ、コーデ全体にリズムが出ます。
スキニーデニムにもワイドシルエットにも合わせやすく、日常のお出かけに最適です。
モード系のスタイリングには、シャープな印象のポインテッドトゥや艶感のあるエナメル素材がよくマッチします。
モノトーンやアースカラーのパンツと合わせると、シックで都会的な雰囲気に仕上がります。
ライダースジャケットやオーバーサイズのシャツと組み合わせることで、大人の女性らしいモードコーデが完成します。
柔らかな印象のフローラル柄ワンピースやフレアスカートに、細身のレースアップシューズを合わせると甘さを抑えたバランスの良いスタイルになります。
装飾のないシンプルなデザインを選べば、上品さが際立ち、大人フェミニンな雰囲気になるでしょう。黒やベージュなどのベーシックなカラーは、コーディネートを引き締めつつ、幅広い色味の服にマッチします。
レースアップシューズは、履き心地と見た目のバランスが取れた頼れる存在です。クッション性や柔らかさ、着脱のしやすさといった歩きやすさの要素に注目しながら、自分のライフスタイルに合った一足を選ぶことが大切です。
スタイリングも自由自在なので、日々のコーディネートに取り入れて楽しみましょう。
ヒルズアヴェニューのおすすめ