結婚式にふさわしい靴とは|40代・50代女性の品格を引き立てる選び方

結婚式にお呼ばれした際、服装選びと同じくらい悩むのが足元のコーディネートではないでしょうか。大人の女性としてマナーを守りながらも、華やかさを忘れないチョイスが重要になります。
この記事では、結婚式にふさわしい靴の基本マナーやカラーの選び方、40代・50代におすすめの靴についてご紹介します。
Contents
1. 結婚式で選ぶ靴のマナー
フォーマルな場である結婚式では、装いだけでなく足元にもきちんとしたマナーが求められます。ドレスに合うデザインを選ぶのはもちろんのこと、素材やヒールの高さなどにも配慮が必要です。ここでは、結婚式で失礼のない靴選びのポイントを紹介します。
-
1-1|パンプス+ストッキングが基本
結婚式ではパンプスとベージュ系のストッキングの組み合わせが基本とされています。
つま先やかかとが出るデザインや、反対に足をすべて覆ってしまうデザインはカジュアルな印象が強く、フォーマルな場には不向きです。サンダル、ミュール、ブーツ、スニーカーといったアイテムは避けましょう。
サイズ感をチェックするためにも、事前の試着はストッキングを履いた状態で行うと安心です。 -
1-2|素材
ビニールやデニムといったカジュアルな素材、アニマル柄や派手なバイカラーなどはフォーマルな雰囲気を損なうため、避けるのが無難です。
光沢のある上品な素材や単色の落ち着いたカラーを選ぶと安心です。 -
1-3|ヒールの高さと形状
極端に高いヒールや細すぎるピンヒールは歩きにくく、周囲にも気を遣わせてしまう可能性があります。3〜5cm程度の程よい高さで、安定感のあるヒールを選びましょう。
ピンヒールの場合は、歩行時にふらつかないデザインのものを選びましょう。なるべく高めのヒールを履いていきたいという方もいらっしゃるかと思いますが、歩きにくさを考慮してローヒールを選ぶのも一つの手です。 -
1-4|事前準備を忘れずに
当日に初めて履く靴はトラブルのもとになることがあります。事前に何度か履いて慣らしておき、必要に応じて中敷きや滑り止めパッドで調整しておくと安心です。
長時間立っていても快適に過ごせるよう、履き心地の良さにも注目しましょう。
2. 結婚式の靴はカラーで差をつける
結婚式での装いは、ドレスやアクセサリーだけでなく、靴のカラーでも印象が大きく変わります。
靴のデザインがある程度限られるフォーマルな場では、色選びで自分らしさやセンスを演出しましょう。ここでは、結婚式におすすめの靴のカラーについてご紹介します。
-
2-1|ベージュ
ベージュは肌なじみが良く、どんな色のドレスにも自然になじむ万能カラーです。足元だけが浮くことなく、全体に明るく柔らかな印象を与えます。
また、ブラックやネイビーといった濃い色のドレスと合わせれば、抜け感のあるコーディネートが完成します。 -
2-2|ゴールド・シルバー
華やかさをプラスしたいときにおすすめなのが、光沢のあるゴールドやシルバーです。
シンプルなドレスでも足元にメタリックカラーを取り入れることで、上品なアクセントになります。 -
2-3|ブラック
ブラックはフォーマル度の高いカラーですが、素材選びがポイントになります。エナメルやサテンなど、光沢感のある仕上がりのものなら、結婚式にもなじみます。
淡い色のドレスと合わせれば全体が引き締まり、バランスの取れた装いに仕上がります。 -
2-4|ピンク
女性らしさを演出したい場合は、ピンク系の靴がおすすめです。やさしいトーンのピンクは、ベージュや同系色のドレスと合わせると統一感が生まれます。
ブラックやネイビーのような落ち着いた色と合わせれば、甘さが加わって柔らかい印象になります。
3. 40代・50代におすすめ!結婚式向けの靴3選
年齢を重ねるとともに、足の形や筋力、体のバランスにも変化が現れます。50代の女性が結婚式に出席する際には、見た目の上品さとともに、長時間でも快適に履ける靴を選ぶことが大切です。
ここでは、フォーマルな場にふさわしい華やかさと履き心地を両立した、おすすめの靴デザインを3つ紹介します。
-
3-1|Vカットデザイン
甲のラインがV字にカットされたパンプスは、足元に縦のラインを作り、すっきりとした印象を与えてくれます。控えめながらもエレガントな雰囲気があり、ドレスとの相性も良好です。
適度なヒールの高さと組み合わせれば、フォーマル感を保ちつつ、歩きやすさも確保できます。 -
3-2|スクエアトゥ
つま先が角ばったスクエアトゥは、大人の女性らしいモダンな印象を与えるデザインです。丸みのあるトゥに比べて足先の圧迫感が少なく、履き心地の面でも安心感があります。
上質な素材を選べば、落ち着いた中にも品のある足元を演出でき、幅広いフォーマルシーンに対応できます。 -
3-3|レース、ラメ素材
華やかさを取り入れたい場合は、ビジューやラメ、レースといった装飾をポイントで使用したデザインがおすすめです。
全面を飾るのではなく、あくまで控えめなアクセントとして取り入れることで、上品さを保ったまま華やかさを演出できます。落ち着いた色味との組み合わせなら、派手になりすぎず、洗練された印象に仕上がります。
4. おしゃれかつ上品な靴選びで結婚式を華やかに
結婚式にふさわしい靴選びでは、パンプス+ストッキングが基本です。素材やヒールの形状、色選びにもマナーがありますが、上品さを保ちつつ自分らしさを添えることも可能できます。
足元を整えることで全体の印象も引き締まり、自信を持って当日を迎えられます。
ぜひ事前に準備を整え、自分らしい華やかさをプラスしましょう。
ヒルズアヴェニューのおすすめ